いよいよブラケットと矯正用ワイヤー装着。その日は急にやってきた。
2017/10/17
上の歯4番左右2本を抜歯して
抜いた後の穴も痛みも落ち着いたので矯正歯科を受診
一番最初に相談に訪れてからちょうど2か月
スタートラインにやっと立てた(´Д`)ハァ…
矯正歯科は行っても遅々として進まないってイメージが出来上がっていたのですが
その日は「じゃあ矯正装置つけましょうね」と言われました
(゜∇゜ )エッ
ビックリしたのですが当然と言えば当然
最初に相談して決めていた透明のブラケットを
左右の1番と3番、計4本に付けました
2番は3番(犬歯)が横にずれて、出せるスペースができてから
前に引っ張ってくるそうです
ちなみに私のお世話になっている矯正歯科は
金属のブラケットでも透明のブラケットでも費用は同じ
先生は「金属製の方が期間も短いし機能は良いけど今は選ぶ人いませんね~(笑)」とおっしゃっていました
もう一つシャッターブラケットと言うのもあって
透明のものより期間は短くなるという事でしたが
ブラケットの半分、それも良く見える側(歯茎じゃない方)が目立つので
私は透明のものを選びました
矯正用のワイヤーも付きました
結局これが目立つんだよね(T_T)
コイル状のものはバネの力で早く動かすことができるそうです
「その分痛くなるから痛みが少ない方が良ければなしで、
痛くても早い方が良ければありで。」という事で
私は早い方が良かったので付けてもらいました
全部で40分くらいだったと思います
その日は夏休みで子ども達も連れてきていたのですが
ついでにフッ素塗布と矯正相談しました
おとなしく待てました ( ̄。 ̄;)フゥ
いよいよ矯正が始まった!!
それが8月初旬なので振り返り記事が今しばらく続きますm(__)m
この日かかった費用-800円(保険診療代)
-216000円(保険外)
保険外負担の216000円は上の歯のワイヤー矯正代20万+消費税です
一括で支払う必要はなく、払えるときに払える金額を支払い
治療終了までに全額収めてください、という方法でした
今までにかかった費用-239430円
矯正前の歯並び
いわゆる八重歯・ビーバー歯です
2016年8月ブラケットと矯正用ワイヤーが付きました